講座・研修情報

日程・回数令和7年6月10日(火)~令和8年1月13日(火)毎週火曜日
全35回 午前10時00分~12時00分 
場所すぎとピア
定員15名程度
参加対象手話講習会入門課程を修了した方または同等の経験がある方
参加費保険代 350円+テキスト代 3,300円(持っている方は保険代のみ)
主催杉戸町
運営主体杉戸町社会福祉協議会
手話奉仕員養成講習会(基礎課程)

パソコン点訳講習会

日程・回数令和7年5月13日(火)~7月15日(火)毎週火曜日
全10回 午前10時~12時
場所生涯学習センターカルスタすぎと パソコン指導室
内容講師による点訳基礎知識の講習と実技
※パソコン初心者向けの講習ではありません。
定員10名程度
参加対象パソコンで点訳してみたい方・興味のある方
参加費保険代 350円
講師点字サークル「杉」会員
パソコン点訳講習会

■パソコン要約筆記講習会

日程・回数令和7年5月23日(金)~7月25日(火)毎週金曜日
全10回 午前10時~12時
場所すぎとピア
内容中途失聴者・難聴者のために、情報を伝える技術、要約筆記を学ぶ講座です。
定員10名程度
参加対象聴覚障がい者に理解がある方。パソコンで文字入力程度できる方。
参加費保険代(350円)
主催杉戸町
運営主体杉戸町社会福祉協議会
パソコン要約筆記講習会

■災害ボランティア講座

日程・回数令和8年度1月頃予定  全1回
場所すぎとピア
内容災害時に活動できるよう、ボランティアの心構えとノウハウを学ぶ
参加対象災害ボランティア登録団体・個人
災害時のボランティア活動に関心のある方
参加費無料
主催杉戸町社会福祉協議会
災害ボランティア講座

■ガイドヘルプ講習会

日程・回数令和7年10月頃開催予定 全5回
場所すぎとピア
内容第1回は公開講座(「視覚障がいとは」・歩行訓練)
第2~5回はガイドヘルプ実習を行う予定です
定員第1回 40名程度
第2~5回 20名程度
参加対象視覚障害者に理解があり、ガイドヘルプボランティアに興味関心のある方
ガイドボランティア現活動者
参加費保険代(350円)
主催杉戸町
運営主体杉戸町社会福祉協議会
ガイドヘルプ講習会

イベント情報

■いきいきふれあいまつり2025

日程10月4日(土)予定 ※時間未定
場所すぎとピア
内容福祉体験スタンプラリー、煙・消火体験ミニ消防車試乗、社協コーナー、各種模擬店、福祉ポスター展、
防犯・安全啓発コーナー、パトカー・白バイ展示、ドローン展示・体験、埼玉県障がい者交流センターのレクリエーショングッズ展示
 ※内容は昨年度のものです。今年度の内容は決まり次第更新します。
参加対象福祉に興味関心のある方がふらっと立ち寄れるイベントです。
ミニ体験等を通じ、福祉について学んでみませんか。
参加費無料
主催杉戸町福祉ボランティア連絡会
いきいきふれあいまつり2025

■スマホ・パソコンなんでも相談会(前期)

期間令和7年5月7日(水)~7月18日(金)予定
※木曜・土日・祝日お休み
場所すぎとピア 談話室
内容スマホやパソコンのお困りごとを日本工業大学の学生が対応できる範囲で相談に乗ります。
※曜日によって学生の数の変動がございます。
参加対象どなたでも(事前予約なし)
参加費無料
主催・
協力
杉戸町社会福祉協議会
日本工業大学メディア工学科
スマホ・パソコンなんでも相談会(前期)

■夏のボランティア体験プログラム

期間令和7年7月18日(金)~9月1日(月)予定
※受付は6月頃から予定
場所杉戸町内
内容夏休みを利用して、誰もが気軽にボランティアへ参加するきっかけとなるように
様々なプログラムを用意して社協が実施している事業です
参加対象杉戸町内に在住・在学で、ボランティア活動に興味・関心のある方
参加にあたってメニューによっては事前説明会への参加や、検便が必要となります。
主催杉戸町社会福祉協議会
夏のボランティア体験プログラム

通年情報

■車椅子清掃ボランティア

回数・頻度第3水曜日 午前11時~12時頃
場所すぎとピア 講座室
内容車椅子の清掃・点検
参加対象機械いじりが好きな方・自転車修理など出来る方・興味関心のある方
見学に来てみませんか。
主催・協力杉戸町社会福祉協議会
車椅子清掃ボランティア

■茶房ほほえみボランティア

回数・頻度週1回程度  図書館が休館の時はお休みです。
 午前の部 10:00~13:30
 午後の部 13:15~16:30  のいずれか
 週1回~
場所杉戸町生涯学習センター カルスタすぎと内
茶房ほほえみ
内容喫茶コーナー内で働く知的、精神障がい者の調理や接客のサポートをしてくださる方
参加対象杉戸町とその近郊にお住まいの方で、障がい者と共に働きたいとお考えの方
参加費無料(保険は茶房ほほえみの方で加入します)
主催茶房ほほえみ
茶房ほほえみボランティア

■ 切手整理ボランティア

回数・頻度いつでも
場所すぎとピアまたはご自宅へのお持ち帰りも可。
内容社協にご寄附いただいた使用済み切手の整理です。
切手周りをそろえたり、日本切手や外国切手の仕分けなどをしていただきます。
対象どなたでも
参加費無料
主催杉戸町社会福祉協議会
切手整理ボランティア

助成金情報

≫ 埼玉県社会福祉協議会・助成金情報

ボランティア情報紙

ボランティア情報紙「ふれあい」の発行(年6回、奇数月上旬発行) 

ボランティア情報紙「ふれあい」

ボランティア事業
ボランティア情報紙NO.156発行しました!
ボランティア事業
ボランティア情報紙NO.155発行しました!
ボランティア
ボランティア情報紙NO.154発行しました!
ボランティア事業
ボランティア情報紙NO.153発行しました!
ボランティア事業
ボランティア情報紙NO.152発行しました!
ボランティア事業
ボランティア情報紙NO.151発行しました!